先日、学生時代の友達から電話がありました。うわぁ、懐かしい。。。と思う暇もなく怒濤の如くの質問攻めでした。中学2年生になるお子さんの通塾についてでした。そうか、あのちびちゃんもそんなに大きくな…

塾長プロフィール
- 氏名
- 飯塚 努
- 年齢
- お父様お母様より少し年上の世代です。
- 経歴
- 東京都出身。
大学卒業後、旅行会社に奉職し、世界各国を駆け回りました。多い年には年間200日を超える出張もこなしていました。
その後、会社員として学習塾・予備校業界に参入しましたが、どこも納得できる指導を提供することが出来ず、悶々とした日々を送っていましたが、自分の理想を形に変えるべく『LS WILL』を立ち上げました。 - 趣味
-
学生時代は小学校就学前から習っていた競技で大学体育会(しかも関東でも強豪、とされる有名校でした)に所属するほどだったのですが、現在運動とは縁遠くなった毎日です…
一方、趣味というにはのめりこみ過ぎているものとしてアコースティックギターがあります。
音楽を聞くことも好きですが、聞くジャンルはマニアックに偏っています。
ご希望があればギター演奏の個人レッスンも承っています(笑)掲載されているコラムの無断転用などはご遠慮いただけますようお願いします。
ご意見・ご質問などは上のメールフォームからお願い致します。
ご意見・ご要望・ご質問などお気軽にお送り下さい。
966 12回目の春
3月は塾業界に在籍する全ての人にとって特別な時期です。ここで頑張った生徒さんが卒業し、新たな仲間を迎える時期だからです。私もこの教室で12回目の春を迎えます。
1回目の春は『…
953 どうする!? ~マスクの話~
急遽、という感じの話ですよね!? 政府が2023年3月13日以降はマスク着用を求めないとの見解を発出しました。また、学校卒業式でもマスク着用は各自の(もしくは各校の)判断に委ねられました。
…
920 いろいろな考え方があります
新型コロナウィルスの蔓延がまたじわっと増えています。予想していたこととは言え、受験を目の前にヤキモキするご家庭もおありかと思います。
話は少しだけ変わりますが、ある病院が計画…
901 千葉市習いごと応援キャンペーン。。。
2020年・2021年と続けて実施された千葉市習いごと応援キャンペーン、受験生を始めとした受講生の皆さんに有効に使って貰いました。ご家庭のご負担も半減出来たので教室としても良かったと思っていま…
897 次のターゲットは!?
千葉市立小中学校の後期日程が始まりました。さぁ、気を引き締めて取り組みましょう。。。などとノンビリしたことを言っている余裕はありません。中学3年生の後期期末試験まであと3週間です。
こう考え…
896 脱マスク生活
この数年はマスク着用が当たり前の生活になりました。今年の中学3年生は中学入学時からずっとマスク生活です。私自身、生徒さんがマスクを取ってしまうと顔が分からないのではと心配しています。
そんな…
874 夏期講習雑感 ~2022年度~
2022年夏はこれまでに経験したことのない酷暑でした。しかしその暑さも徐々に和らいできたように感じます。そうなると夏期講習もいよいよ最終盤です。
高校受験生はこの時期に部活動…
857 夏の説明会
塾にとって夏と言えば夏期講習、だけではありません。確かに学年を問わず多くの生徒さんが一日中教室にこもって必死に、時には笑い声を交えながら頑張る様は壮観です。生徒さんの成長を実感できる時期です。…
854 これも基本。。。?
新型コロナウィルス蔓延から2年半が過ぎます。2022年7月現在、変異株への入れ替わりもあり、またも蔓延拡大の局面に向かうようにも感じます。
教室内でも夏期講習前の大切な時期になりますので一層…
850 就活生と会場模試
先週は夏期講習準備の最中、当教室の卒業生で現在就職活動に勤しんでいる先輩が陣中見舞いとして遊びに来てくれました。ついこの間教室を卒業したと思っていたのに来春からは社会人、あっという間ですね。。…
849 節電の夏 ~こぼれ話~
前章で今夏は節電に挑戦する旨の決意表明をしたところ、思いがけぬところから熱い声援を頂きました。少し離れた地域の同じような環境でコンビニエンスストアを経営されている方からでした。
ご存じの通り…
848 節電の夏
世界情勢が不安定で・・・といったお話を割愛しても2022年の夏は日本国民として節電をしなければなりません。学習塾は公共性が・・・等と言っている場合でもないように思います。
現に公的機関からも…
833 マスクはいつまで!?
2022年5月末現在、新型コロナウィルスの蔓延はやや抑えられているようにも感じられます。その対策として最も有効とされているマスク着用が議論を呼んでいます。
私たちがこの2年半の間にマスクの息…
831 無料のPCRセンター
み春野に無料PCRセンターが期間限定でヤクルト様の隣にできました。5月末時点では6月1ヶ月の期間限定だそうです。PCR検査、抗原検査の2種類を実施しています。抗原検査はその場で結果が分かります…
826 まだまだ油断は・・・ ~新型コロナウィルス禍~
2022年5月になってマスク生活の出口戦略についての議論が高まっています。皆さん本音を言えばマスクなんてうっとうしい、いや、これは2020年4月の時点から内心思っていたのではないでしょうか。
…
813 千葉市認証新型コロナ感染症対策施設
新型コロナウィルスの蔓延で世の中が一変して丸2年以上が過ぎました。その間、世界中の景色が変わりました。悪い一面ばかりではなくリモートの促進など進歩に繋がる一面もあったように思います。
小中学…
796 第五週 ~ワクチン接種の副反応~
LS WILLは1ヶ月4週制を取っています。曜日によっては第五週が発生します。2022年3月なら火・水・木が5回あります。それらを調整するために第五週は休校となります。第五週は前もって書面でお…
791 お疲れ様でした
千葉県公立高校入試が終わりました。まだ二次募集もあるので全てが終わったわけではありません。また、合格発表もこれから迎えるので終わったと表現するのは適切ではないかも知れません。
しかし、公立入…
779 規則正しい生活を!
2月に入ってまでそんなことを・・・そんなご指摘を受けるかも知れません。しかし今一度見直していくよう中3の公立受験生に言い含めています。
この時期は真面目な生徒さんほど生活リズムを崩しやすくな…
777 2022受験シーズンの話題2つ
せっかくの『777章』なので少しでも明るい話題にしたかったのですが、それは次の機会にしましょう。2022年度受験についての雑感です。
一つ目、新型コロナウィルス感染の再拡大で…
764 前倒しの準備
新年が明けて早々に新型コロナウィスルの変異種であるオミクロン株の感染拡大が急激な広まりを見せています。一部地域にはまん延防止等防止措置が講じられました。もはや対岸の火事ではありません。
この…
748 変わりゆく時代の中で
なんとも大仰なタイトルですが・・・ 現在は時代の変わり目にあるようです。21世紀を迎えて間もないと思っていたのにもう1/5が既に過ぎました。世界規模のパンデミックも起こりました。
旧来の価値…
745 今一度の意識で
受験生の受験当日までのスケジュールもほぼ整い、さぁこれから・・・という時に新型コロナウィスルの変異種が発生したニュース。収束に向かうと思われたのは安易な発想だったのでしょうか。
しかし、これ…
736 身体を動かそう
受験生で身体の相談を受けることがあります。特に運動していた生徒さんや女の子から。身体の相談と言っても重いものではなく『最近太っちゃったんだけど・・・』という相談です。
実は私自身もコロナ太り…
号外 千葉市習いごと応援キャンペーン
2021年冬~2022年春のイベントとして千葉市主催で行なわれる『千葉市習いごと応援キャンペーン』にLS WILLみ春野本校も認定事業者として参加します。
このキャンペーンは新型コロナウィス…
697 体調管理
10月になると急に肌寒い陽気となりますね。体調が万全でないと風邪を引くことにもなります。
・・・例年ならこのような話になると思いますが、昨年・今年はその思いが強くなります。
新型コロナウィ…
693 学校は通うところ、しかし・・・
OECD(経済協力開発機構、国際連合の一機関です)によるPISA(Programme for International Student Assessment、国際的な学習到達度に関する調査)…
689 体調管理
学習塾、と聞くと『勉強することだけが何より大事!』と思われがちですが、少なくとも当教室はそのような方針では運営していません。体調管理も大切なスペックと考えています。
過大な宿題のために夜更か…
644 歴史に学ぶ、とは・・・? ~過去問の扱い方~
殆どの中学生はテスト過去問について目にしたり実際に解いたことがあると思います。去年のこの時期、こんな出題があったことを知ることは必要です。必要ですが・・・
こてはし台のある学習塾が『これが今…
611 中学3年生、そろそろ始めよう!
2020年度は大変な一年でした。しかし、ただ『大変だった』と嘆くより、私たちはそれから学ばなくてはなりません。
一番大変だったのは中学3年生、受験生です。本来なら春先早々にやらねばならぬ事が…
591 ワクチンの話
2021年1月、緊急事態宣言の発令があるものの、ようやく光明が見えてきました。新型コロナウィルス感染対策の大きなはたらきを持つものとしてワクチン接種が現実味を帯びてきました。しかし・・・
医…
590 幸せの感じ方
2020年春以降、新型コロナウィルス流行によって世の中は大変な混乱に陥っています。それは小中学生だって例外ではありません。楽しいはずの学校生活に大幅な規制が加えられ、窮屈きわまりない時間となっ…
584 ツケなのでは ~9月入学論~
2021年年明け早々、再度の緊急事態宣言が発令される見通しとなりました。しかしその宣言下でも大学入試共通テストは実施するという政府発表で各種入試は実施されることとなりました。これが巷間を賑わす…
583 謹賀新年 ~困難への挑戦として~
2021年の幕開けは例年と異なり重い気持ちです。言うまでもなく新型コロナウィルス感染流行による世情不安から来るものです。
年始休校の期間中、何をどうしたら良いのかをずっと思案していました。一…
582 不要不急? ~2020年を総括して~
2020年はどう総括しても新型コロナウィルス関連となってしまいます。政府要請により学校が3ヶ月も休校となり、再開しても不自由な学校生活を強いられました。学ぶ機会・学ぶ権利が剥奪された、と言って…
580 冬期講習!
今年は本当にバタバタとした運営で先を見越した企画立案が難しかった年でした。一番の原因はやはり新型コロナウィルスの感染拡大が挙げられます。『もしかしたら来週には緊急事態宣言がまた・・・!?』と考…
571 先手必勝! ~例年と違うこと~
中学1・2年生の定期テスト対策が佳境です。この山を乗り越えたら12月、本格的に冬期講習がスタートします。
やはり今年は例年と違うやり方をすべきです。どうしても『新型コロナウィルス対策』を考え…
568 危機感を持って ~第三波襲来!?~
11月に入って新型コロナウィルス流行の勢いが増してきました。対岸の火事、とも言っていられない状況かもしれません。春先に起こったことがまたいつ繰り返されるか分からない状況です。
受験に限って言…
567 歪みが・・・
小中学生、高校生や大学生も今年度は本当に気の毒です。学ばなくてはならないところを学ぶことが出来ない、これは来年以降の学習にも禍根を残すことになります。だから学校ではガンガンと進めなくてはならな…
560 年末年始のお休みは・・・?
今回のコラムは私の愚痴に近いものです。そして勉強や受験にはあまり関係のないことかもしれませんが・・・
2020年~2021年の年末年始、新型コロナウィルス感染流行防止の観点か…
558 感染症対策 『えっ・・・!』
新型コロナウィルス感染対策が巷間喧しく叫ばれています。『新しい日常』の一環として手指消毒やマスク着用も半ば義務と化した日々の生活にも徐々に慣れてきました。
教室では入室時に全ての方(生徒さん…
550 中学校は高校受験準備機関!?
小学校から中学校・高校・大学と進学するには場合によって入試が必要となります。生徒さんによっては小学校や幼稚園に入るにも入試(いわゆる『お受験』)をくぐり抜けてきた生徒さんもいます。
そんな中…
533 入試問題 ~2021年度編の前編~
2021年度入試(つまり2020年8月現在で中学3年生・小学6年生が受ける入学試験)について各方面からの分析を総合する作業に入っています。これは例年実施していることで特別なことではありませんが…
532 会場模擬試験 ~2020年度編~
受験生にとって欠かすことのできないものの一つに模擬試験があります。予備校・中学受験の三大模試、高校受験の全県模試などはこれからの受験勉強方針立案や本番出願時に目安となる数値を示してくれます。
…
530 今年は違う!? ~勉強の進め方編~
何度も何度も春先の休校について触れ、誰もが分かっていることと思いながらも生活が徐々に戻ると(戻っていないことも多いのですが…)危機感を忘れてしまいます。本章は自戒の念を込めて記したいと思います…
528 落とし穴
本章は前章と強いつながりがあるのかな・・・そんなことを考えながら記しています。『学習機会が短くなった⇒その埋め合わせに一部単元を割愛した』、果たしてこれで埋め合わせが本当に出来ているのか、そん…
527 令和3年度高校入試情報 ~入試問題作成の配慮事項~
2020年7月14日、千葉県教育委員会より『新型コロナウィルス休校における令和3年度公立高校入試問題作成の配慮事項』が発表されました。
対象は数学・理科・社会の3科目、単元は数学の『標本調査…
524 2020年7月1日
LS WILLみ春野本校は2015年7月1日に設立されました。地域の皆様より頂いたご支持のお陰で5年も続けられたことに感謝しております。日本の企業は設立後5年で7割が廃業に追い込まれると聞いた…
521 2020夏に向けて!
この表題を1年前に目にしたら『あぁ、オリンピックね。日本は沸き返っているだろうな・・・!?』などと思うはずです。しかしこの数ヶ月で起こったことが世界の価値観を大きく変容させてしまいました。辛辣…
519 2020年春の総括
2020年度はどんな業界でも前年度末の1ヶ月と冒頭2ヶ月が全く機能しなかったため、9~10ヶ月で1年分の内容を完結させなくてはならない非常に厳しいものとなっています。学習塾や受験産業全体も同様…
517 9月入学よりも・・・
新型コロナウィルス感染による休校措置の対策として『9月入学』が大きく取り上げられました。しかしそれは大きな社会変動をもたらすもので拙速に強行できないことがやっと理解されたのか、2020年6月上…
516 2ヶ月遅れの始業式で・・・
千葉市立小中学校の令和2年度新学期がようやく開始(厳密には再開ですね)されました。本来なら新年度開始直後はオリエンテーション・説明会などが目白押しで通常授業が開始されるのは2~3週間ほど経って…
515 三密 ~他の意味・・・?~
新型コロナウィルス感染対策で小池百合子東京都知事の歯切れ良い言葉が毎日のように世の中を賑わせています。『ステイ・ホーム』『ソーシャル・ディスタンス』、そして『三密』など、小池都知事の代名詞と受…
514 学校が始まるよ!
ようやく6月1日から学校が始まりますね。ホッとしている小中高生、そしてご家庭の皆さんの様子が目に浮かびます。普段は本当に何気なく通っていた・通わせていた学校が特別なものに感じるのではありません…
513 続 今やるべき事 ~2020年春~
小中学生が分散登校でちらほらと学校の情報を伝えてくれるようになりました。とは言っても確固たるものはまだまだないようで『中間テストは○△みたい』『部活動は☆※みたい』『○○ちゃんは~って言ってた…
512 熱量の伝わる授業
先日、ひょんなことから“夜回り先生”こと水谷修さんが現在のリモート授業・オンライン授業についてコメントをしているものを目にしました。水谷先生は・・・と私が紹介するまでもなく、日本の教育界におい…
511 今やるべき事
毎回今年の異常事態について話を進めていると『たまには楽しい話を・・・』というご要望も聞かれます。心情的にはもっともなことです。しかし、2020年春に目にしていることはそんな言葉を超越してしまい…
510 官民一体となって
本日は2020年5月16日、千葉県は未だ新型コロナウィルス流行防止の特定警戒区域指定が解除されず、千葉市立小中学校は休校のままです。そんな中、千葉市の安心・安全メールが届きました。現時点で6月…
509 時間を有効に!
今日は2020年5月14日、多くの地域で緊急事態宣言が解除される中、千葉県は解除されませんでした。しかし、新型コロナウィルス(COVID-19 )の感染防止という観点からは正しい判断なのではな…
508 オンライン授業
新型コロナウィルス禍によって世の中では多くの機能が喪失しました。これは一概に半年だけ・今年だけ、という限定的なものではない様相を呈してきました。日本国内でも多くの企業が会社の大小を問わずに出社…
507 9月入学
前章の終わりに9月入学について述べました。その折は行政の仕組みを全て変えるなど拙速な対応では後々に混乱をきたす旨を記しました。他の面からも9月入学についての私見を挙げていきたいと思います。
…
号外 大変な事態に…
もはや周知のことですが、日本だけでなく、世界全体が大変なことになりました。新型コロナウィルス禍により世界中の時計が止まり、人類の存亡すら危ぶまれる事態となりました。『大袈裟な…』と思われるかも…