昔勤務していた学習塾での話です。その塾は定期的に教材費をお預かりしていたにもかかわらず、コピー教材メインで授業を行なっていました。学生講師は授業前にコピー機に並んで・・・が常態化していました。…
塾長プロフィール
- 氏名
- 飯塚 努
- 年齢
- お父様お母様より少し年上の世代です。
- 経歴
- 東京都出身。
大学卒業後、旅行会社に奉職し、世界各国を駆け回りました。多い年には年間200日を超える出張もこなしていました。
その後、会社員として学習塾・予備校業界に参入しましたが、どこも納得できる指導を提供することが出来ず、悶々とした日々を送っていましたが、自分の理想を形に変えるべく『LS WILL』を立ち上げました。 - 趣味
-
学生時代は小学校就学前から習っていた競技で大学体育会(しかも関東でも強豪、とされる有名校でした)に所属するほどだったのですが、現在運動とは縁遠くなった毎日です…
一方、趣味というにはのめりこみ過ぎているものとしてアコースティックギターがあります。
音楽を聞くことも好きですが、聞くジャンルはマニアックに偏っています。
ご希望があればギター演奏の個人レッスンも承っています(笑)掲載されているコラムの無断転用などはご遠慮いただけますようお願いします。
ご意見・ご質問などは上のメールフォームからお願い致します。
ご意見・ご要望・ご質問などお気軽にお送り下さい。
855 勉強のアプリ!?
昨今はスマートフォン抜きの生活は成り立たなくなりました。企業でも一時期は主流であったパソコンを持たずにスマホだけ、そんな図式も出来つつあります。
勉強にもIT技術を、これは然るべき流れなので…
780 教材の使い方
教材は小中学生や高校生、大学生にとっても非常に大切なものです。出来ることなら一字一句覚えたい気持ちは痛いほど分かります。ドラえもんの暗記パンがあれば・・・そう思ったのは私だけではないはずです。…
731 冬期講習のプレッシャーとは?
中学生の後期中間試験を終えて徐々に朝晩の冷え込みが厳しくなると冬期講習の最終準備期間となります。学習予定・カリキュラムは既に出来ていますが進度の食い違いをきちんとかみ合わせる作業も必要になりま…
680 教材選びの話
学習が進み、新しいテキストを検討している小中学生やご家庭の方々にとってどんな教材が最適なものなのかなかなか判断をしにくいというお声を耳にすることがあります。
簡単すぎては効果がなく、難しすぎ…
438 塾で使う教材
個別指導塾は集団塾や学校と違って様々な教材を使うことが多いようです。中には『1教科につき年間5冊、受験生になればその倍』も教材を使う塾があるそうです。私からするとちょっとした驚きです。
塾で…
310 教材考
勉強をする場である学校と学習塾、同じ勉強をする場所でありますが、実は色々な違いがあります。教材はその最たるものの一つです。学校、特に公立小中学校は使用する教材、つまり教科書も既定のものを使い、…