column_archive_header_s
1279 10月!! ~色々なことが必要です~

1279 10月!! ~色々なことが必要です~

まだまだ暑さが残っています。しかし時は10月、色々なことが区切りを迎えます。特に中学生は『えっ。。。!』とならぬように整理しておきましょう。

 

まず、2期制の通知表。千葉市立小中学校は10月9日に前期修了式、その日に通知表が発行されます。通知表の評価は気になるところ。中3生はこの成績が受験に大きな影響を及ぼします。

中3生はこの成績をもとに(学校によっては後期中間試験も加味して)内申書が作られます。中3生から見ればこの成績を目安にして私立戦略を立てることになります。今年も併願廃止・復活など激変の私立戦線ですが迷いなく進められる準備は出来ていますか!?

私立高校側から見ても他校の動向を気にするためか、情報開示が遅くなっています。これは…来春の私立高校無償化(全てが無償、ではありません。念のため!)も伴って各校が様子見、という状態です。

しかし私立戦略に時間を取られてしまうと公立第一の場合は後手に回ってしまいます。学校によっては対策の必要な私立高校もあります。そこに時間が割かねばならぬなら早めに手を打つことが必要です。

多くの学習塾はこの時期に受験校を確定せます。これは10月の2者面談・11月の3者面談に向けて意思統一を図る目的で行います。LS WILLも同様です。但し当教室は『私立のみ』確定させます。

公立は出願間際まで迷っても良い、と告げています。もちろん、、直前になればそれだけ学校独自検査対応の準備が厳しくなりますが、それが可能なノウハウはあるので公立はじっくり考えて貰います。

 

中1・中2生も大切な時期になります。中2生は中学校生活の折り返しです。来年の今頃をイメージできない中2生は実に多いのですが、現実として理解して欲しいと繰り返し訴求しています。

中1生も同じです。いつまでの新入生気分では困ります。既に中学校生活に慣れ、この3年間を熱く過ごそうとしている同級生が全県にいることを知って欲しいと思っています。

 

学習塾としてもこれからは冬期・直前講習の準備で大わらわとなります。この講習は受験生にとって最後の山場となります。春期・夏期は積み残してもその後で消化することが許されましたが直前講習はそうもいきません。

受験生にとってやれるだけやるゆとりを持たせるという二律背反のカリキュラムを作らねばなりません。塾にとって出来ることはここまでです。だからこそ最高の計画を示したいと思っています。

 

中学1・2年生にとっても学年のまとめを行う大事な時期です。このまとめがなぜ大事なのか、それには2つの意味があります。

一つ目は言うまでもなく学年末試験対策。これは言い換えれば後期内申にも繋がります。この対策が順当に進められれば学年評価が稼げるのです。この貯金が受験対策に直結します。

中学1年生にはなかなか響きにくいことですが、現状の千葉県公立高校の受験システムが『中1の成績から加味する』となっている以上は対策せぬわけにはいきません。あとで後悔する胸をなでおろす大きな違いとなるのです。

二つ目次学年のスタートダッシュです。現学年の学習が早めにまとまれば次学年の学習をより早くスタートできます。そうなれば…絶対的に有利ですよね!? 後手に回らない準備こそが必要です。

私は常日頃から『勉強はフライングOK』と伝えています。考えてみれば世の中の多くのことがフライングOKです。次に進める準備が出来ているなら皆が始めるタイミングを待つ必要はありません。

勉強への取り組み方法から将来物事への取り組み方を学んでもらうことも大切なことです。LS WILLではこんな形での取り組みを推奨しています。

 

冒頭に『暑さの残る』と記しましたがこれからは日に日に寒くなります。体調管理を万全に学年の後半を突っ走れるような環境作りをしていきたいと思っています。

 

来たれ 秋期入会生!!