column_archive_header_s
1274 夏の雑感 ~2025年晩夏~

1274 夏の雑感 ~2025年晩夏~

今夏は全くコラムが書けませんでした。小欄をお楽しみにされていた方には本当に申し訳なく思っています。それは本年の夏期講習が充実していた裏返しとご理解頂けると幸いです。

小中学生の夏休みって本当に大切な期間です。今夏も改めて痛感しました。勉強が苦手・嫌いと思っている生徒さんほど当てはまるのではないでしょうか。何人もの生徒さんが長足の進歩を遂げました。

理由は簡単です。解らなかったところが解決するからです。一カ所判らなくなってそれが連鎖すると一見大変な状況と思われがちですがそうでもないようです。

例えれば、水路が一か所詰まっていて水が流れない、水がたまったので工事した、そこが改善して溜まっていた水の勢いで下流はこれまで以上に流れが良くなった、そんなところでしょうか。

 

今夏は受験生対象の説明会もいくつか見学してきました。受験生が関心を持った私立高校の入試担当者と直接話ができる貴重なチャンスです。ただ、私立高校側から見ると1日に数百件の面談を行うため、色々な制約があります。

一番大きなものは時間的制約です。有名校・人気校は面談待ちで〇時間・面談はたった10分、なんてことも当たり前にあります。そうなると面談を受ける受験生側に戦略が必要になるのです。

一つ目は廻る順番有名校・人気校は朝一番に回ることが大切だと思います。面談をする先生の話ではどの生徒さんも同じ…とのことですが、本音を聞くとやはり中盤以降はダレるそうです。先生も人間ですから。。。

また、受験生側が相談すべき内容を纏めていないケースも目立つそうです。学校成績(内申点など)、特別活動、出欠状況など。特に出欠は公立高校で不問となるので私立でも…と考える受験生が多いようだとのことです。

進学フェアに参加すれば丸1日潰れます。それがただ『疲れた』だけの感想にならぬような準備が必要だと思います。当教室ではそれらに対する準備指導も行っています。

 

千葉市の公立中学校の生徒さんは夏休み明けに前期期末試験があります。その試験に向けて万全の準備が求められます。特に受験生は3年時の内申を大きく左右する大切な試験です。思い切り頑張りましょう。

来たれ 秋期入会生!!