column_archive_header_s
1268 この暑さは。。。

1268 この暑さは。。。

2025年の夏も猛暑となることがほぼ確定的です。ヨーロッパでは40℃越えの毎日になっているそうです。日本でも既に外で運動や仕事ができる環境にはないと考えてしまう陽気です。

一昔前は学習塾で空調を使っていると『子供に冷房は却って良くないというご指摘を頂いたことがあります。当時は温度調節より換気・空気循環を主目的として稼働させていたのですが。。。

昨今は健全な活動をするためにも温度管理や空調が必至です。先年のコロナ禍では換気の重要性がクローズアップされました。これも重要なことです。禍を経て学ぶ姿勢が大切だと思います。

 

夏休みに入るとご両親が働いて日中は子供さんだけ、というご家庭もあると思います。そんな中で一日空調を付けずに過ごして家屋内で熱中症になる事例も報告されています。

子供さんとしては『電気代が…』と気を使って空調を付けなかった、その結果が…となると複雑な思いです。しかし在宅中に温度計を何度も見ることは現実的ではありません。

また、登下校に日傘を使うことや体育の授業などで日焼け止めを塗ることも一般化されています。いずれもちょっと前まではかなり批判されていましたが現実問題として健康障害を起こしかねません。

日傘も日焼け止めも一昔前ならにべもなく却下されていました。その判断基準は学校の先生方が学生だった頃です。しかし現実問題、この数年で気象環境は大きく変わっています。前提条件が違います。

また、紫外線の影響を強く受けると皮膚がんのリスクも大きくなります。大人になってからより子供の薄い皮膚の方が強い影響があると言われています。こんなリスクを冒す必要はない筈です。

 

当教室には当初換気扇がありませんでした。コロナ禍になって後付けの換気扇を設置しました。また、《二酸化炭素濃度測定装置》も導入し、万全の空調で生徒さんを迎えられる態勢を整えました。

そして暑い盛りはエアコンフル回転です。従来からあまりにエアコンを酷使していたため、昨年大家様が新しい機種に入れ替えてくださいました。本当にありがたいことです。

 

従前日本人は『暑さ寒さは我慢するのが美徳』とされていました。しかし昨今の天候は度を超えています。我慢したが故に体調を崩したり効率が下がってしまうのは本末転倒です。

快適…とまではいかないまでも提供できる可能な限りの環境を用意するのも私の職務だと思っています。その中で『今キミが出来ること』を成し遂げて欲しいと思っています。

 

LS WILLのお得な夏期講習!
入会金無料  通常22,000円が無料になります。
副教材進呈  中学生なら5科目・小学生なら計算と漢字のドリル
夏期講習10コマ! 今夏10周年を迎えるLS WILLより日頃の感謝を込めて
いずれも7月末日までに入会のお手続きを完了された場合に適用いたします。小学生は週1回、中学生は週2回以上の通塾でのご入会が条件です。詳細は特設ページをご覧ください。

来たれ 夏期講習生!!