column_archive_header_s
1254 スケジュールを確認しよう!

1254 スケジュールを確認しよう!

とある折、生徒さんから『センセ~はなんでそんなに慌てているの?』『中間テストまでまだ1か月以上あるよ!?』とのこと。ははぁ。。。これが生徒さんと私の認識の差だな。。。と合点がいきました。

こてはし台中学校・花見川中学校の前期中間試験は6月第二週。確かに1か月以上前で余裕があるように見えます。ただ、それまでの間に何もないわけではありません。

中3は試験の前週に修学旅行があります。『楽しむな!!』などと野暮なことは言いません。十分過ぎるほど楽しんでほしいと思います。中2の職場体験も普段はなかなかできない体験をするにはいい機会です。積極的にチャレンジしてほしいと思います。

しかし試験対策が… 試験対策と行事準備の両立って本当に難しいと実感します。つまり、試験対策として時間を割いても頭の中までは切り替えられないのだと思います。

そうなると試験対策方針は限られます。行事が終わってから集中的にやるか、少し早目に手を打って薄く幾層にも基礎を作っておくか。。。確実性の面から考えると早目に基礎を構築する方が良いように思います。

 

そうなればゴールデンウィーク明けには試験対策講座の配布、試験対策講座スタート、出題範囲の予測…などなど試験に向けた教室運営が始まります。生徒さんもノンビリしていられなくなるのです。

こてはし台中学校では例年前期中間試験前に修学旅行となってしまいます。これは学校が…ではなく、旅行日の割り付けによるものなので致し方ないことです。しかしそれなら相応の準備をするかしないかです。

毎年何件か見かけるのですが、修学旅行で浮かれまくってそれが終わっても気分が抜けず受験生として寸暇を惜しまなくてはならない夏休みまで…と言う話。夏休み半ばに慌てて入塾問い合わせ…と言うケースもありました。

 

受験は情報戦、これは今や言い古された言葉です。しかしその一番基本となるべき日程についてきちんと管理できないのは感心できません。計画的に過ごすために、日々の負担を波打たせぬように先々を見据えた行動を意識しましょう。

 

来たれ 新入会生!!