column_archive_header_s
1250 目標は管理しなくちゃ! 夢は叶えなきゃ!!

1250 目標は管理しなくちゃ! 夢は叶えなきゃ!!

新学期の目標はもう忘れちゃうような時期になりますね。中には目標を忘れるごとに新しい目標を立てる猛者もいました。忘れるような目標は意味がないんじゃないの? そんなことを言った猛者もいました。

目標というと漫然としたものにも感じます。目指す将来像と言い換えても良いのではないでしょうか。大谷翔平選手の目標達成シートのように具体的な行動を示せるものが良いのではないかと思います。

大谷翔平選手の目標達成シート、これは別名曼荼羅シートと呼ばれます。縦横9マスの81ます、真ん中に大きな目標を据え、それを囲む8マスに達成のための方法、さらにそれを8分割して具体的行動を記入する、というものです。

個人的にはとても意義のあることだと思いますが、勉強(特に受験)には向かないように思います。勉強や受験は期限を守ることが大事だからです。試験後に仕上がる、は意味がありませんよね!?

 

受験を例に取ると。。。

大きな目標(志望校)を立てたらそこに向かうためのルートを設定しましょう。そのためには内申をいくつ上積みしなくてはならないか、そのために定期テストや提出物などにどう対処するかを考えましょう。

更にそれを月ごと・週ごとに細分化させましょう。『今週はここまで到達すればゴール』が見えていると勉強にも張り合いが出来ると思うのです。週ごとに細分化させたらあとはそれを7で割ればそれが『キミが今日すべきノルマ』になるのです。

勿論、単純に月数や週数で割らずとも忙しくなる時期は抑え目に、時間が取れる時期はガンガンと…と言う作り方でもいいと思います。あまりに大きな波になると負担増が予想されますが、ある程度は見込んでおくと良いでしょう。

あとはきちんと進捗管理していくことでキミの目指すべき道は獲得できるのではないでしょうか。実はこの管理が一番大変です。『今日は良いか。。。』となりがちだからです。これは私の体験談込みの意見です。

この進捗管理は何をおいても必要なことはキミの意志です。自分に負けない、自分に言い訳しない、逃げ道を探さない。。。そんな気持ちを持たなくてはなりません。

そんな時、他の誰かが〇〇スイッチを押してくれることはありません。必要なことはキミの気持ちです。だからこそ強い意志を養ってほしいと思うのです。

 

昔どなたかが言っていた言葉ですが、『目標は叶えるもの、夢は叶わぬもの』という言葉が印象的で今でも頭に残っています。でも。。。目標も夢も叶えたいと思いませんか!? キミの今の取り組みは『夢へのチャレンジ』であってほしいと思います。

そして幾許かの取り組みで叶う未来を『叶わぬ夢』と諦めてほしくありません。もしかしたら君の知らない夢への近道があるのかもしれません。LS WILLはそれを一緒に探したいと思っています。

何度も言いますが叶わぬ夢などない、そう思っています。

 

来たれ 新入会生!!