column_archive_header_s
1242 本音!? 建前!?

1242 本音!? 建前!?

先日教室で定期購読している学習塾業界誌に首をかしげる記事があり、気になったので近隣の交流がある塾にも意見を聞いてみました。私と同様の反応をする塾長先生、記事を肯定する教室長など様々でした。

その業界誌には『人づくりを理念に掲げる塾でさえ結局は合格者数』という記事がありました。ウ~ン。。。塾で人づくりとは。。。? 私は塾とは結果が求められる学習サービス産業だと思っています。それが『人づくり』とは。。。!?

 

私は当教室運営に当たって一番意識していることは入学試験です。『この問題はこんな風に形を変えて入試問題化されるんだよ』という話し方はこれまで幾度もしてきました。

受け取る生徒さんも入会から浅い時期だと戸惑っていますが、やがて塾に通う意味を理解して前のめりに受け止めてくれるようになります。そこから先は見据えるものが合致するので安定した伸びに代わっていきます。

また、小中学生の純粋さは大人が思っている以上だと感じています。だから建前で『塾で人格形成』と言っても見抜かれてしまいます。それなら本音丸出しで『塾は望む進路を勝ち取るために通う』とした方がスッキリします。

 

別の視点で考えると『人づくり』『躾教育』『人格形成』は学校家庭行われているものです。ただでさえ複数拠点でやっているため齟齬も生じている、その上で塾でも行うと…子供さんは大混乱です。

塾では勉強、そして志望進路を勝ち取るための技術提供に終始徹底したいと思っています。そうすることによって建前がなくなります。建前がなくなればより早く生徒さんに指導を浸透させられると思います。

 

キレイごとを並べた結果、大切な言葉が届かない…そんな状態を教室内に作る予定はありません。当教室内では生徒さんの真剣勝負が行われる場所です。その手助けを最大限できる環境にしたいと思っています。

 

来たれ 新入会生!!