私が個人的にやっているSNSはほぼフォロー専用です。殆どは受験情報を取るためにやっているため、千葉県公立高校行革発表日には『志望校合格した!!』のような言葉が次から次へと出てきました。
とっても微笑ましい投稿なのですが気になったこともありました。それは『私立併願をせずに公立一本で受験した!』という記事が多いことです。
考えられることは二つあります。一つは『公立は絶対落とせないからランクを下げよう』と考えているパターン、もう一つは『二次募集があるだろうからダメだったらそちらを受ければいい』という考え。
いずれも絶対にお勧めできません。前者は適正レベルから相当下げることによって高校3年間が充実する可能性も下がります。これは下位校に通う全ての学生が…という意味ではありません。周りの低いレベルに合わせなくてはならず、適正な環境は望めないという意味です。
後者は論外です。二次募集がある学校の中で自分の望む未来を掴める学校があるかを短時間で探すことは至難の業、それなら私立の中でそういった学校をじっくりと探しておく方が健全です。
SNSの『公立一本で!』という投稿に対しての反応も問題だと思います。あたかもそれが武勇伝であるかのような賞賛が見られました。でもそれ、他人に対してだから言えることだと思います。
本来そこに危険があるのならそこに陥らぬような手立てを行い、なおかつそれがうまく行かなかったら次善策を取るような準備が求められます。当たり前のことです。
危険が伴う登山には命綱や安全装置が必要です。車の運転だって今や全席シートベルトは必須です。それが受験になると違うのはちょっと納得できないな。。。そんな思いに苛まれています。
少なくとも当教室にご縁のあった生徒さんにはそんな危ないことはさせたくありません。万全の上にも万全を、これがLS WILLの進路指導指針です。
来たれ! 新入生!!