column_archive_header_s
968 『算数≠数学』ってホント!?

968 『算数≠数学』ってホント!?

『≠』は『等しくない』という意味です。

 

これ、ニュアンスをお伝えするのは非常に難しいのですが。。。小学生時代に算数が苦手だった新中学1年生諸君には朗報だと思うので誤解を恐れずにお伝えしたいと思います。

小学校で学習する算数と中学校で学習する数学、結構な割合で別物です。『足したり引いたり掛けたり』『図形の角度や面積・体積を求めたり』があるので算数の延長上にあるものと勘違いされがちですが。。。

事実、小学算数が得意だった新中1生が小学校の演習方法をそのまま持ち込もうとすると途端に分からなくなります。そこにはコツ押さえるべきツボがたくさんあるからです。

また、同じ計算式が出ても小学生流の解き方中学生流の解き方には違いが出てきます。残念ながら小学生流の解き方で中学数学の計算演習を行なうと無駄が多くなって時間内に解き切れないなどの問題点が。。。

従って小学算数に得意意識を持っている新中学1年生は出来れば早目に中学数学のポイントを押さえることが大切です。そうすれば数学得意に出来るのです。

 

逆に小学算数が苦手だった新中1生にとっては恐らくこれが最後のチャンスです。ここから先に嫌いになった数学を好きになれるチャンスはないからです。

中学数学は中1の『素因数分解(指導要領改定で中3から移動)』から『正負の数』へと入ります。今まではないことになっていたゼロ以下の数字、しかもそれを計算するなんてちょっと酷な話です。

しかしこれは見方を変えれば。。。この計算方法(ここに重要なコツ・ポイントがあります)を習得出来れば中学数学は一気に先が開けます。実は中1最初の単元こそが中学数学最大の難所だと私は思っています。

 

中1数学の出発点である正負の数が理解できなければ『文字と式』『式と計算』『方程式(一次~連立~二次)』『関数(比例・反比例~一次~二次)』、そして中3の『因数分解』『平方根』はまず理解できません。

仮に各単元の解き方を勉強しても解法式に手が出せません。つまり中3内容まで全滅となり得るのです。だからこそ基本の基本である中1スタートの単元を重視しなくてはならないのです。

 

ちょっと脅すような内容になってしまいました。しかしこれが現実です。まだ中学1年、学校に入ったばかりだからと油断することなく取り組むことが求められるのです。

そして小学算数が得意でも苦手でもここをしっかりとやるかやらないか中学数学、そして高校数学(高校数学は中学数学の延長上にあります)に大きな影響を与えるのです。

 

キミはどちらの道を選びますか? どちらの道を進みたいと思いますか?

来たれ! 春期入会生!