column_archive_header_s
679 宿題 ~やる側も出す側も大変です~

679 宿題 ~やる側も出す側も大変です~

夏休みって楽しい時間。人生の中でもこれほど潤沢な時間はそうそうないものです。小中学生、高校生も大学生だって『この時間は嫌いっ!』という声は今まで聞いたことがありません。当然ですよね。

そんな中、これがあると憂鬱(ゆううつ)なのが宿題です。これさえなければ本当に夢のような時間です。しかしそれをやらなければならない理由は…皆さんご存知の通りです。

 

夏休みの宿題はできるだけ計画的に消化していきましょう。気が向いたときにやればと考えているとなかなか進まないものです。計画的に出来るとそれだけ規則正しい生活習慣作りにも役立ちます。

また、出来ればどの科目も平準化させてバランスよく進めていくことも大切です。特に残りやすい自由研究や作文を伴う科目は後回し厳禁です。やっつけでやったものと計画的に出来たものでは出来上がりに大きな差が出来てしまいます。

 

塾から出している宿題は長期休みも通常期も本質的には変わりません。但し、宿題のボリュームは微妙に変えていきます。通常期と長期休み期間では宿題をやれる時間的余裕が違うからです。

内容的に気を付けていることもあります。レベル的に解けないと思うものは絶対に出さないよう心掛けています。宿題で解らないと質問処理をすることが出来ず、学習効率を著しく阻害してしまうからです。

 

もう一つ、『漢字を〇回書いてくる』のような宿題は基本的に出しません。これ、生徒さんによっては効果がある場合がありますが、大多数の生徒さんには逆効果だと思うからです。

また、将来的にこんな非効率学習が習慣になっては困るからです。3回書けば覚えられるものを敢えて5回書く必要はありますか? それは学習ではなく作業です。

しかし、新しく入会された生徒さんを見るとほぼ間違いなく『10回書く派』です。小学生なら致し方ない部分もありますが、中学生は…

 

話が少し脱線したので夏休みの宿題に話を戻しましょう。夏休みの宿題、もう一つ大切なことは完成目標日です。遅くともお盆までには完成させたいものです。

中学生なら夏休み明けに定期試験があり、お盆以降は試験対策をやりたいもの。そうなれば宿題どころではありません。同じ宿題でも解き直しをする時間にしたいものです。

小学生時間を有効に使うためです。宿題が残っている状態では何かをするにも気になってしまうもの。そんなストレスの原因は早々になくしましょう。

 

夏休みを本当に充実させたいなら宿題は早々に。これは原則だと思うのです。