今の世の中、どうしても結果が優先されてしまいます。そのプロセスでどれだけ頑張っていてもそれが評価されにくい世の中です。
受験においても頑張るという言葉は流行っていません。むしろ、『効率的にやりましょう』『いかに楽な勉強を選択するかが大事です』という論調が主流です。実はLS WILLもバックボーンとしての考え方は現代風になっています。ただ、それだけではありません。
無理をしなければならない箇所は無理を要求しますし、非科学的な精神論を請うこともあります。その理由は『自分が心の底から行きたいと思っている志望校に対して真剣になる』ことを求めたいからなのです。当の本人は真剣なつもりでも傍から見るとまだまだ…というケースがあります。
過年度生で『県立S高校に行きたい』として中学3年の春に入会してきた生徒がいました。夏期講習できっちりと取り組んだ結果、12月頃までの学習が完成し、S高校には悠々合格圏に入っていました。そんな背景から私はチャレンジ校として私立のSS高校を提案しました。私立SS高校は県立S高校より上位の学校でしたが本人もご両親も快諾してくれました。
必死になって取り組んだ結果、私立SS高校には見事合格しました。合格発表の日、合格の報告と共に『県立はS高校ではなくF高校にする。』と宣言しました。県立F高校は残念ながら縁がありませんでしたがその生徒はこう言って塾を卒業していきました。『S高校は行きたかった学校ではなく、行ける学校だった。本当に行きたかった学校はF高校だって言うことに落ちてから、そしてSS高校に合格してから気づいた。大学受験ではこんな後悔をしなくてすむような取り組みを必ずする。』と宣言しての卒塾でした。
それから3年後の春、彼女から連絡があり、日本最難関の一つである大学法学部に入学した、あの時の悔しさを活かせたと報告がありました。高校受験の反省や後悔があったからこそここまで頑張れたのだと感じました。彼女は間違いなく自身の目の前にある困難に打ち勝ったのだと思います。