前章で予告したとおり、本章・次章に渡って数学英語の夏休み期間の勉強方法について例示していきたいと思います。
数学英語に限らずどの科目も受験までに完成させるには夏休み期間中でどこまで終わらせなくてはならないかを逆算しなければなりません。まずはそのスケジューリングをやりましょう。
また、試験前日に範囲が完成、でも困ります。それではあなたは過去問や総合問題をやらずに本番試験に臨みますか? 過去問で見つかった弱点の補強は不要ですか?
それらを考えると夏休み終了時点までに完成させなくてはならない範囲が自ずと浮かび上がります。そこまでをきちんと完成させることがまず第一ですよね!?
さて、まず数学から述べていきましょう。一般的には平方根の学習が終わって二次方程式に入るところ・・・というのが一般的な学校進度です。上記から考えると夏休み中に『関数』『相似な図形』までを終わらせることが必要になります。
二次方程式・関数は苦手にしている中3生も非常に目立つ単元です。特に関数は中学1・2年次の『比例反比例』『一次関数』の演習方法に穴があるとそこまで遡って改善する必要があるため時間も手間もかかります。
相似な図形は図形の定理を利用して求値・証明していく単元ですがこれも1・2年次に図形を苦手にした中3生には困難な単元です。
しかし、これを乗り越えなくては『夏休みの完成』が掴み取れないことはご理解頂けると思います。
そして進度以上に大切なことは・・・演習の質を変えることです。『んっ・・・?』となっている方も多いかと思いますが。。。
中学3年生の夏休みまでは正確な演習が第一優先です。計算するにしてもきちんとした経過式を残し、正確に計算しきることだけを意識させます。図形問題では問題に書き込みを残すことでより正確な演習が出来ます。
夏休みが始まってからはそれに時間意識を追加します。時間内に解くこと、この問題はどれだけの時間が必要かを考えることも大切だからです。
過大な時間を掛けて解くことは時として必要ですが、それが本番に通じるか・・・通じませんよね!? それなら通じる方法を習得しなくてはなりません。
ただやみくもに解くのではなく、公式の運用を工夫する・図形なら証明手順を考えてから着手するなど慣れないとなかなか難しいものです。だからこそこの時期から取り組むのです。
最後は見直し。教室でも口角泡を飛ばして言っていますがなかなか定着するものではありません。だからこそこの時期に徹底した習慣付けと見直しのコツ(これだけは教室で話した方が。。。)を再度再度の気持ちで確認させます。
問題の解き方一つにしても今後はこれだけのことを意識していかなくてはなりません。これらは決して簡単なことではありません。だからこそ時間の自由が利く夏休みに習得してほしいのです。
受験生にとっての夏休みは大きな山場、まさに天王山です。その険しい道、是非とも完登しましょう。