column_archive_header_s
243 国語の解き方

243 国語の解き方

国語の読解問題は対策している生徒さんとそうでない生徒さんでは解き方そのものが全く違うように思います。対策をしていない生徒さんはよく言えば感覚的に解いています。読書が好きで「国語の『授業』なんて・・・」と考える生徒さんはなおさらです。しかし、感覚や感性は人によって違います。人によって違うもので同じ答を導き出すことは難しいのではないでしょうか。

私自身の経験ですが、私も読書が好きで周りからは「濫読」「漁り読み」と揶揄されました。だから勘違いして国語に自信を持ってしまいました。しかし、高校入試では他科目を引っ張れるほどの科目にはなりませんでした。それが変わったのは大学受験でした。

当時有名な予備校講師の先生がお書きになった本、いわゆる受験How toものだったのですが、『国語は文章を論理的に捉え、形式に従って解き進める』ことが書かれていました。これを一読してまさに目から鱗が落ちたような感覚に襲われたのです。感覚で解いてしまえば例え正解に近くても正解には辿り着けない、そんな現状を打破してくれた言葉でした。そうです、国語にも『解答を導き出す公式』があったのです。

国語の模擬試験で思った点が取れない人や「国語って感覚で解く科目だよね?」と思っている人は今一度学習方法を見直す必要があるのではないでしょうか。その上できちんとした解法を身につければ必ず思った得点が取れるようになる科目です。英語や数学と同様、国語にも『正しい解き方』があるのです。

その上で教室では正しい解き方の運用法について指導しています。『要旨の捉え方』、『キーワードの見つけ方』などの定番問題にはある種決まった手法があります。定番問題は言い換えれば公立入試の試験問題です。それらは・・・しっかり解けるように準備しましょう!