column_archive_header_s
919 図形の妙味 ~積み重ねる意味~

919 図形の妙味 ~積み重ねる意味~

先日の中3数学での話です。学習を進めることに非常に熱心な生徒さん、数学も相当な進度で進められています。しかし、授業中にペンが止まるとなかなか動き出せない悪癖があります。

その日もペンがぴたっと止まりました。おかしなものでどの生徒さんがどの席に座っているに限らずペンが止まる瞬間は何となく解ります。これは職業病なのですが。。。

30秒ほど様子を見て動き出す気配が見られなかったので机間巡視のような形で確認したところ、三平方の定理の複合問題で引っ掛かっていました。私から一つ二つとヒントを与えたのですが、完答には至りませんでした。

 

この問題、複雑な箇所を割愛して簡単に述べると直角三角形の斜辺を底辺にして高さを求める問題です。直角三角形の直角を挟む二辺を求めて面積を求め、斜辺を底辺にして方程式で。。。と言う問題です。

解説した後で生徒さんに感想を聞いたところ、「三平方の定理なんて高等なことをやっているつもりなのに求められるのが『底辺×高さ÷2』なんて。。。」とのこと。ちょっとショックだったのかも知れません。

しかし、例年これらの類問が入試問題として出されています。公立でも『自校問題』として複雑(に見える)な出題がなされます。でもからくりが解れば決して難問ではありません。

 

図形問題は方程式や数式と異なり、小学生範囲から中3範囲までを融合させた問題として作問されています。従って小学生時代に苦手意識があったのならそこまでさかのぼって悪い根っこを掘り起こす必要があります。

そして現在中学1・2年のキミはこれから始まる図形単元を得意範囲に出来るような取組みが必要です。よく言われることですが、中学1・2年生で図形が得意なら受験数学に困ることはないのです。

 

私は。。。小中学生と数式は余り好きではありませんでした。コツコツ解き進めることが苦手だったのかも。。。反対に図形は閃きも必要だと思っています。その瞬間がパズルを解くような感覚に似て興味を持てたなぁ。。。

その延長で証明問題に取り組んだため、あまり嫌いではありませんでした。そうなると図形は好きになりますよね!? キミにもこの感覚を是非味わってほしいと思っています。

 

 

LS WILLの冬期講習特典!
入会金(21,600円)無料!
必ず使う教材進呈(小学生には計算・漢字のドリル4冊、中学生にはテスト対策に必須の教科書準拠教材5科目分!)
そして何よりの特典は『キミの頑張りを結果に繋げます!』