column_archive_header_s
859 塾の宿題 ~学校の宿題との違い①~

859 塾の宿題 ~学校の宿題との違い①~

今夏のお問合せで興味深いものがありました。少し遠い地域にお住まいだったので入会前提のお話ではありませんでしたが、いわゆるセカンドオピニオンとしての意見を聞きたい、とのことでした。

小学6年生で中学受験はせず、公立中学校に進学予定とのことでした。勉強が少し難しくなって塾を探したそうです。いくつかの塾を廻ったそうですが、苦手があると話すと。。。

宿題・家庭学習にまで言及されて少し困惑しているとのことでした。そのお子さん、習いごとが忙しくて通塾日以外は腰を据えて勉強するのが難しい状況でした。

ところが話を聞いた塾では『毎日の学習が大切だから宿題は日割りで出します』とのこと。果たしてこれは継続させられるのか疑問に思ってご連絡頂きました。

 

問題点は『日々の勉強時間を割くのが大変なのに日割り勉強』、これはちょっと違いますよね!? これは学校の宿題さえ出来なくなる可能性さえあります。この時期に学校軽視の習慣を付けるべきではありません。

更に言うなら『宿題』としたところ。宿題なら完成提出が必至になります。日程調整が難しいなら『課題』として出来る範囲でやる方法もあるのでは・・・

 

私は塾の宿題はやらなくも良いものだと思います。確かにやれば効果が出ます。定着促進に効果があることも立証されています。学力の伸びも違ってきます。学習習慣の安定化も図れます。

しかし、塾の宿題より大切なことはたくさんあります。上記のお子さんなら習いごとです。それらを全て排除して宿題をやらせることは・・・

当教室ではご要望に応じて宿題を出さない進め方も選択して頂けます。宿題の量を加減していくことも大切な学習管理だと考えているからです。

 

話を戻しましょう。学校の宿題塾の宿題の違いは何でしょう。学校の宿題は『提出して評価を受けること』が目的です。対して塾の宿題は理解を定着させること』が目的です。

従って学校の宿題は何が何でも完成させて提出することが必須です。親御さんやお兄さんお姉さんに手伝って貰っても・・・と言ってしまうと問題ですが。。。満点を提出してより高い評価を得るべきなのです。

塾の宿題は定着促進と定着確認が狙いです。つまり、出来ているものに磨きをかけること、そもそも出来ているかどうかを確認する目的で課しています。出来ていないものを出来た、とされると以降に大きな問題が生じます。

 

少し長くなりそうなので本題は次章に続けて論じていきたいと思います。次章も併せてご一読ください。